サーキットトレーニングとは、色々な種類の筋力トレーニングを1セットにし、1セット行ったら休憩を入れずに次の1セットを行うというトレーニング方法のことをいいます。
主に、スポーツ選手の基礎体力の向上などを目的として行われています。
サーキットトレーニングがウェイトトレーニングと異なる点は、一つの種目と次の種目の間に休息をとらないことです。
このようにサーキットトレーニングではトレーニングを始めた時から終わる時まで、ずっと持続して負荷が加わることになります。このことが、筋力の増大と同時に全身の持久力の養成につながるのです。
サーキットトレーニングの方法
サーキットトレーニングは開始から終了まで休憩を入れないので、大変なトレーニングだと感じますが、ウェイトトレーニングのような過負荷をかけたりせず、時間当たり、自分の最高回数の40%~50%という楽な運動を、休息を入れずに続けて行うことになります。
設定回数やトレーニング内容は、年齢や男女の別、目的によって、個人にあったメニューを設定し行います。
最近では、国が「介護保険」において2006年から「介護予防」を重視したシステムをスタートさせていることもあり、スポーツジムでも、中高年を対象としたサーキットトレーニングのメニューを実施しているところも多いようです。
サーキットトレーニングは時間内にどれだけの回数を、休憩を入れずにこなすことが出来るかで効果が現われるので、大きな負荷をかけすぎるとすぐに疲れてしまい、効果を期待できません。
そのため、サーキットトレーニングでは、30秒~1分の一定の時間内に、ある種目が何回出来るかを測定し、その 40%~50% の回数をトレーニングの目安とします。すなわち、比較的軽い負荷のものを速いスピードで行うということが大切です。
また、サーキットトレーニングが他のトレーニングと異なる点は、1セットのトレーニングにかかった時間によって、効果の判定を行うことです。
トレーニング開始前に、所要時間を測定しておき、その後トレーニングによって体力がついた結果、所要時間が短縮され、トレーニング効果が判定できます。
内容に組み込む種目は、自分のスポーツや必要性にあった運動を選びます。
1セットの種目は6~12項目決定します。
1/3ぐらいはそのスポーツに必要なフォームを取り入れた種目を入れるようにします。
内容は様々で、ジョギング、スクワット、腕立て伏せ、腹筋、つま先立ち、ジャンプ、などを組み合わせることが多いようです。
種目は、同じセットを何回も繰り返して行うため、同じ部分を鍛える運動種目が重ならないように決定します。
トレーニング開始前には、各種目の1つづつを正確に行えるように、1つづつ練習します。また、各種目の最高反復回数をメモしておき、その1/2を実際のサーキットトレーニングの際のノルマとします。
トレーニングの総時間はトータルで10~20分で収まるようにします。
トレーニングの目標時間は、最初に自分のペースで行った際の所要時間を20~30%ぐらい短縮した値を目標とします。
また、種目は、3~4ヶ月で変えていきます。
また、中高年や虚弱者の場合は、軽い負荷、軽いノルマからスタートするようにします。